【編集部厳選】徳島 × 史跡のおすすめスポット14選!

目次

祖谷渓の小便小僧

徳島県三好市池田町松尾松本にある「祖谷渓の小便小僧」は、観光名所、史跡、彫像として知られるスポットです。大自然の中にポツンとある小便小僧は、昔子供たちが度胸試しにやったことをきっかけに作られたとのこと。口コミでは、大自然に放尿する小便小僧として知られ、いつも1人で寂しそうな彼に会いに行ってやりましょうとの声があります。また、素晴らしい渓谷美の道路にあるシュ~ルなオアシスとしても紹介されています。

【公式サイト】https://miyoshi-tourism.jp/spot/iyakei-peeingboy/
【住所】徳島県三好市池田町松尾松本
【電話】0120-404-344

阿波の土柱

徳島県阿波市にある「阿波の土柱」は、観光名所、公園、展望台、史跡として知られる自然の奇景です。土柱は、風雨によって侵食された段丘礫層が柱状になったもので、直立した崖をつくる礫層があることや、頂部に侵食抵抗性のある地層があることが生成される条件とされています。最も大きい土柱は「波濤嶽」と呼ばれ、南北約90m、東西約50mの範囲に高さ10m前後の柱が立っています。阿波の土柱は、日本では「世界三大土柱」として知られ、ロッキー山脈(アメリカ)やティロル地方(イタリア)と並びます。周辺は土柱高越県立自然公園に指定されており、遊歩道を歩きながら土柱を見下ろす眺めは迫力満点です。阿波パーキングエリアから徒歩10分ほどの場所にあり、写真映えするスポットがたくさんあるため、観光客に人気です。

【公式サイト】https://www.awa-kankou.jp/odekake/awanodochu/
【住所】徳島県阿波市阿波町北山540

うだつの町並み

徳島県美馬市にある「うだつの町並み」は、江戸時代から昭和時代にかけて建てられた伝統的建造物が85棟建ち並ぶ町並みで、約430mにわたって続くかつての本通りに位置しています。うだつとは、建物の両側に張り出した小屋根付きの袖壁のことで、もともと防火の目的で造られたものが、次第に装飾の意味が強くなり、富や成功の証の象徴となっていったそうです。この街並みが保存されているということは、昔は成功者が多く住む街だったということです。吉田家住宅などがあり、いまもなお昔の雰囲気が残っており、名勝地として知られています。四国八十八景8番、とくしま88景、にし阿波お勧めビューポイント100選、都市景観100選、日本の道100選、美しい日本の歴史的風土100選に選定され、阿波歴史文化道にも指定されています。また、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定され、「うだつと白壁の町並」で昭和61年度手づくり郷土賞を受賞しています。さまざまなカフェもあるため、観光客にも人気があります。

【公式サイト】http://www.city.mima.lg.jp/kankou/kankouannai/miru/0002.html
【住所】徳島県美馬市脇町大字脇町2
【電話】0883-53-8599

落合集落

徳島県三好市にある落合集落は、急峻な斜面にひっそりと佇む史跡であり、国選定重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。石垣で作られた棚田や江戸時代から続く建物など、祖谷地方ならではの景色を存分に味わえます。かずら橋から車で約40分とアクセスも良く、集落の反対側の山にある展望台からの景色もおススメです。口コミによると、この地の自然と共存して生活する様子が見られ、落ち着いた雰囲気が魅力的だとのことです。

【住所】徳島県三好市東祖谷落合99

徳島城跡

徳島県徳島市にある徳島城跡は、城としての歴史的価値が高く、史跡としても知られています。城山には山城と平城があり、連郭式の平山城として築かれています。鎌倉時代から戦国時代にかけて、河野氏や細川頼之などの支配下にあり、豊臣秀吉の命で蜂須賀家政が築城し、江戸時代を通して蜂須賀氏の居城となりました。現在は、0歳から大人まで楽しめるスポットとして、口コミでも評価が高く、特に幼児や小学生には人気があります。

【公式サイト】https://www.city.tokushima.tokushima.jp/
【住所】徳島県徳島市徳島町城内
【電話】088-621-5419

徳島中央公園

徳島中央公園は、徳島県徳島市にある大型公園で、植物園、博物館、科学館、公園、史跡、庭園などがあります。乳児から高校生まで楽しめ、大人も一緒に楽しめます。駐車場があり、駅からも近く、雨の日でも楽しめます。また、ベビーカーもOKで、食事も持ち込めます。春には桜が満開になり、夜はライトアップされ、ロマンチックな雰囲気が漂います。

【公式サイト】https://www.city.tokushima.tokushima.jp/smph/shisetsu/park/chuo.html
【住所】徳島県徳島市徳島町城内1-番外
【電話】088-655-9037

美馬市 観光交流センター

美馬市にある「観光交流センター」は、カフェや体験・アクティビティ、史跡などがあるスポットです。周辺の「うだつの町並み」を中心に地域の観光案内や情報発信を行っており、伝統文化体験施設では藍染体験や和傘制作の体験も楽しめます。また、大商人の蔵を改装した工房で藍染体験ができるという口コミもあります。

【公式サイト】http://www.city.mima.lg.jp/kankou/kankouannai/miru/kouryu-center.html
【住所】徳島県美馬市脇町大字脇町45-1
【電話】0883-53-3066

川島城 (復元天守閣)

徳島県吉野川市にある「川島城(復元天守閣)」は、観光名所として人気のある城跡です。城は史跡に指定されており、歴史的な価値が高いとされています。復元された天守閣からは、周囲の景色を一望することができ、多くの観光客が訪れています。また、口コミによると、城内には歴史に関する展示物があり、興味深いとの声もあります。

【公式サイト】http://www.city.yoshinogawa.lg.jp/
【住所】徳島県吉野川市川島町川島136

吉田家住宅

徳島県美馬市にある「吉田家住宅」は、江戸時代中期に建てられた豪商の屋敷で、市の指定文化財に登録されています。敷地内には主屋、質蔵、藍蔵など5棟があり、中庭を囲むように建っています。0歳から大人まで楽しめる観光名所で、子供向けのアクティビティも充実しています。また、駐車場や売店もあり、藍染めグッズや地元の藍工房で作られた「藍染のマスク」などが販売されています。毎年1月には華道家・假屋崎省吾さんの華道展「うだつをいける」が開催されており、見どころ満載です。

【公式サイト】http://www.city.mima.lg.jp/kankou/kankouannai/miru/0005.html
【住所】徳島県美馬市脇町大字脇町 脇町大字脇町53
【電話】0883-53-0960

脇町劇場 オデオン座

徳島県美馬市脇町にある「脇町劇場 オデオン座」は、エンタメや観光名所として知られる劇場であり、博物館や美術館、史跡としても重要な存在です。幼児から大人まで楽しめる施設であり、特に3歳から6歳の幼児や小学生、中学生、高校生にもおすすめです。オデオン座は、フランス・パリの国立劇場に由来し、美馬市指定有形文化財や脇町有形文化財にも指定されています。1934年に開館し、戦後は歌謡ショーなどの興行も行われ、多数の著名人が来演しています。また、1996年には山田洋次監督の松竹映画「虹をつかむ男」のロケ地として使用され、作品中にも登場しています。

【公式サイト】http://www.city.mima.lg.jp/kankou/kankouannai/miru/0001.html
【住所】徳島県美馬市脇町大字猪尻西分140-1
【電話】0883-52-3807

旧永井家庄屋屋敷

徳島県美馬郡つるぎ町にある「旧永井家庄屋屋敷」は、史跡として知られるスポットです。0歳から6歳までの子供や小学生、中学生、高校生、そして大人も楽しめる場所で、駐車場もあり、駅からも近い便利な場所にあります。茅葺きの古民家を無料で見学でき、手入れされた庭も魅力的です。口コミによると、特に庭が美しく、見学する価値があるとのことです。

【公式サイト】https://www.tsurugi-eetoko.com/kyunagaiyashiki
【住所】徳島県美馬郡つるぎ町貞光西浦37
【電話】0883-62-2018

塩田屋敷(福永家住宅)

徳島県鳴門市にある「塩田屋敷(福永家住宅)」は、寛文年中に製塩業を営んだ福永家の住宅であり、史跡として知られています。この地域は江戸時代以来、鳴門塩田の中心であり、敷地の周囲には石垣が築かれ、外側は入浜塩田となっています。製塩関連の建物と入浜塩田は、この住宅が唯一の遺構とされています。

【公式サイト】http://www.city.naruto.tokushima.jp/
【住所】徳島県鳴門市鳴門町高島浜中150
【電話】088-686-8807

板東俘虜収容所

徳島県鳴門市にある「板東俘虜収容所」は、第一次世界大戦期にドイツ帝国将兵及びオーストリア=ハンガリー帝国の将兵を収容するために建設された史跡です。日本各地の12箇所に設置された俘虜収容所の一つで、丸亀、松山、徳島、久留米俘虜収容所から加わり、約1000名の捕虜を収容しました。収容所長は松江豊寿陸軍中佐で、捕虜らの自主活動を奨励していました。1917年から1920年までの収容期間中、捕虜たちは様々な活動を行い、その成果は現在でも残っています。

【公式サイト】https://www.city.naruto.tokushima.jp/contents/daiku/english/treasure.html
【住所】徳島県鳴門市大麻町桧丸山

鳥居龍蔵博士生誕の地

徳島県徳島市にある「鳥居龍蔵博士生誕の地」は、日本の人類学者、考古学者、民族学者、民俗学者である鳥居龍蔵博士が生まれた場所であり、史跡として知られています。鳥居龍蔵博士は、裕福な家庭に生まれながら小学校になじめず、教科書にあった世界人類の人種に関する記述が後にアジア各地を調査する原点となりました。1886年には人類学会に入会し、東京帝国大学の人類学教室と関係を持ち、坪井正五郎と知り合いました。現在は、鳥居龍蔵博士の生誕の地として、多くの人々が訪れ、その功績をたたえています。

【公式サイト】https://www.city.tokushima.tokushima.jp/
【住所】徳島県徳島市東船場町1丁目4地先
【電話】088-621-5111